50才代の人が選ぶ運動系の習い事にフラダンスはいかがでしょう。(2)

習い事

前回はフラダンスを始めたきっかけや始めたいきさつについて話しましたが、今回は私も最初に知りたかった事柄について書いていきます。

これらのことがわからなかったので続けられるか心配だったのを思い出します。

初めてでもついていけるの?

実際、習い始めは本当に出来るか不安になります。全くの初心者クラスの教室で、後から入会となると出遅れ感はあると思います。私も入会した教室は、初心者クラスでしたがレベルも様々で、全くの初心者が慣れるまで大袈裟ではないけれど、一年近くかかりました。

先生曰く、自分が出来る範囲でしかも楽しんで欲しいと。

とりあえず、1曲踊れるようになりたい、その次はせめて5曲は制覇したいと思い取り組んで、今に至ってます。

出来ない事はやり切れないけど、簡単に出来ると逆に達成感は得られないかも知れません。50才を過ぎて日々練習って新鮮さを感じています。

ただ、出来たクラス内の輪に溶け込めるかは、多少難しさを感じるかもしれませんが、それは時間の経過とともに薄れていくと思います。私は、特に仲間を作って楽しむことを考えていませんでしたので、マイペースで続けています。

費用って掛かるの?

費用は結局いくらぐらい掛かるのかということですが、やっぱり教室ごとによって異なってくると思います。

レッスン費用は大体似たようなもので、一回1500〜2500円で月のレッスン回数によって違ってきます。私的には、月2回レッスンで追い立てられる事もなく、落ち着いて通えるかなと思っています。

あとは、ユニフォームと言えるようなバウスカートとTシャツ。教室によっては指定のものもあると思うので、上下で7000〜15000円ぐらいでしょうか。続けていると色々欲しくなってくると思うので、そこは自分次第です。私は練習用にバウスカートは2着で、Tシャツは教室用の1着と年一回発売されるメリーモナク公式のTシャツ5着ですね。皆さん、色々持っていて欲しくなるのですが、そこまで買い揃えなくてもいいかなと。

それ以外に大きく掛かってくるのは、やはり発表会費用でしょうか。

私の所属教室は規模が意外と大きいので、2・3年に1度ほど700〜800人参加の発表会が催されます。発表会場所も大きく、費用も掛かりそうですが、1人1舞台あたり約17000円程です。(追加の舞台で1舞台あたり3000〜5000円追加となります。皆さん2〜5舞台出る人も多数いらっしゃいます)

その発表会のドレスが約20000円ぐらいで、出る舞台の数だけ必要となります。

印象的に子供のピアノのお稽古ごとくらいの出費は掛かると思います。

発表会って?

発表会はあるかどうか、最初に始める時の大きな課題でした。やはり、費用的なものやそんな派手な事は避けたいと思っていました。もちろん、始めた時はそんな事は聞けませんでしたし、聞くのもチョットと言う気持ちがありました。

費用は前記で大体の事は分かると思いますが、これも実際経験してわかった事でした。習い始める時には、他の人から結構掛かるよと言われていたので覚悟していましたし、費用のかからない趣味なんてないから 自分のしたいことに出費を惜しんではいけないと、常々母から言われていましたので。

発表会も気乗りはしていなかったのですが、先生からはせっかく練習しているのだからモチベーションを高めるためにも出る方が良いし、それに向けて練習すればそれだけ上達もすると言われました。発表会は多くても年1回、合同の大きな発表会は2・3年に1回ぐらいで負担が無いように催されていると聞いていたので、それもそうだなと思いましたし、実際経験すると納得できました。昔の学生時代のクラブみたいで試合後の達成感らしきものを思い出した気がします。この年で!

中には、そんな費用をかけてもったいないからと退いていった方たちもいます。でも、今となっては漠然と練習に参加して、適当に踊れるようになればいいというのも、どうかなぁと思えるようになりました。

ただ、教室によっては様々なので、確認はした方が良さそうです。私は、たまたま派手でない教室だったので自分に合っていたようです。比較的に個人でやっている所はイベントに参加したりとか、発表会も人数が少なかったりとか費用的に大変なところがありそうな気がします。

ともあれ、持続性を保てて、身体を動かす楽しみもあるので、是非チャレンジしてもらいたいものです。

タイトルとURLをコピーしました