フラダンスを習い始めて五年です。
始める前の私のイメージでは年とっても出来る、なんかゆったりしたダンスで簡単で楽しそうかなと言う印象でした。
また、衣装代とかかりそうなチョット贅沢な趣味かなとも思っていました。
そういったいろんな疑問の解決になればと思います。
フラダンスを選んだ理由
50才になって何か趣味を持ちたいと思い探し始めました。
私は 経済的にそんなに費用をかけるつもりも無いし時間も余裕がないけど、何か趣味を持ちたいと思ってましたが実現出来ていませんでした。
でも、グズグズしていると時だけが過ぎていきます。
いざ、何をしようかと思い悩んで、とりあえず今から始めるなら長く出来るものを そしてそんなに難しくないものをと考えました。
年を重ねた人がしている趣味を思い浮かべた時、フラダンスが思い浮かびました。
まあ、音楽の苦手な私でも出来るだろう、運動もしていないしちょうどいいかなと安易な気持ちでした。
教室を探す
で、選んだけど 周りでやってる人も居ないし、どうやって探そうかと。
先にインターネットで検索をかけてみたけど、知っておきたい情報があまりなく。
教室の情報をみても、常勤で働いている私には時間が合わず。
あきらめかけていました。
ある日、自宅配布のコミュニティチラシの広告にある教室の案内が出ていました。
どうも、自宅で教えているし、平日の夜レッスン。
少しは長い目でこじんまり教えて頂けるかと、体験に行きました。
でも、違ったのです。
誰にでも気軽に出来る楽しいものだと思っていました。
始めて思ったこと
始めてわかったのですが、簡単な動きで年を重ねていても出来るものと思ってました。でも、私にとっては違いました。体験レッスンで次の日の足の付け根が痛かったこと。地味な動きに筋肉がついていかないことを悟りました。
体験レッスン後、考えて決めてくれたらいいよと言う先生の言葉を聞いて、即座に来週から来ます!と言う言葉が出ていました。多分、考えたら躊躇してしまう自分が見えたので。そんな即座に返事する人も少ないのでしょうか、良ければいいけど、考えていいのよと念押しされたのを覚えています。
それぐらい、体験レッスンでの自分の出来なさに落胆したんです。
何が年を重ねても大丈夫なんだと。あれは、続けてきた人に対しての言葉なんだと始めて理解しました。50才でも遅くはないです。でも、それなりに奥の深さがあり、早く始めて楽しさを知って欲しいかなと思います。
次回にはもう少し踏み込んだレッスン費用とか紹介しますね。